update docs.

This commit is contained in:
Shinsuke Sugaya 2014-03-08 16:53:33 +09:00
parent b7aaf2eaa2
commit a21aff7b45
5 changed files with 1 additions and 74 deletions

View file

@ -1,23 +0,0 @@
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<document>
<properties>
<title>ブラウザタイプの設定</title>
<author>菅谷 信介</author>
</properties>
<body>
<section name="概要">
<p>ここでは、ブラウザタイプに関わる設定について説明します。ブラウザタイプは検索結果データに付加され、閲覧ブラウザの種類ごとに検索結果を出し分けることができます。</p>
</section>
<section name="設定方法">
<subsection name="表示方法">
<p>管理者アカウントでログイン後、メニューのブラウザタイプをクリックします。</p>
<img src="/images/ja/9.1/admin/browserType-1.png" alt="ブラウザタイプの設定" />
</subsection>
</section>
<section name="設定項目">
<subsection name="ブラウザタイプ">
<p>表示名と値を設定できます。新規に閲覧端末を増やしたい場合などに利用します。特別なカスタマイズが必要場合にしか、利用する必要はありません。</p>
</subsection>
</section>
</body>
</document>

View file

@ -33,15 +33,11 @@
<subsection name="JSON応答">
<p>JSON形式で検索結果が取得可能になります。http://localhost:8080/fess/json?query=検索語 にアクセスすることで取得できます。</p>
</subsection>
<subsection name="モバイル変換">
<p>検索結果のウェブサイトが PC 用だった場合、モバイル端末で正しく表示できないかもしれません。
そのような場合に、モバイル変換を選択していると、PC サイトをモバイル端末用に変換して表示することができます。 Google を選択した場合、Google Wireless Transcoder により、携帯向けにコンテンツを表示することができます。 たとえば、PC 用サイトを検索対象にして結果をモバイル端末でも閲覧したい場合、モバイル端末向け検索結果一覧で検索結果のリンクが Google Wireless Transcoder に渡すリンクになります。 モバイル変換を利用することでモバイル端末でもスムーズな検索を利用することができます。</p>
</subsection>
<subsection name="デフォルトラベル値">
<p>ラベルが表示可能な場合にデフォルトで表示するラベルを指定することができます。ラベルの値を指定します。</p>
</subsection>
<subsection name="サポートする検索">
<p>検索画面を表示するかどうかを指定できます。ウェブを選択した場合はモバイル用の検索画面が利用できなくなります。利用不可とした場合は、検索画面を利用できません。インデックス作成専用サーバーとする場合などに利用不可を選択します。</p>
<p>検索画面を表示するかどうかを指定できます。利用不可とした場合は、検索画面を利用できません。インデックス作成専用サーバーとする場合などに利用不可を選択します。</p>
</subsection>
<subsection name="注目キーワード応答">
<p>JSON形式で検索が多い検索語が取得可能になります。http://localhost:8080/fess/hotsearchword にアクセスすることで取得できます。</p>
@ -73,9 +69,6 @@
<subsection name="サーバー切り替え">
<p>Fess は複数の Solr サーバーをグループとしてまとめることができ、そのグループを複数管理できます。 更新用と検索用の Solr サーバーグループは異なるグループを利用します。 たとえば、2 つのグループがあった場合、更新用がグループ 2 を利用し、検索用がグループ 1 を利用します。 サーバー切り替えを有効にしている場合は、クロールが完了した後に更新用がグループ 1 になり、検索用がグループ 2 に切り替わります。複数の Solr サーバーグループを登録している場合にだけ有効です。</p>
</subsection>
<subsection name="ドキュメント数毎にコミット">
<p>Fess では 10 件単位でドキュメントを Solr に対して送信します。ここで指定した値ごとに Solr に対してドキュメントのコミットを発行します。0 の場合はクロール完了後にコミットが実行されます。</p>
</subsection>
<subsection name="同時実行のクロール設定数">
<p>Fess のドキュメントクロールはウェブクロール、ファイルシステムクロールの順に行われます。それぞれのクロールにおいて、ここで指定した値の数だけ、設定したクロール先を複数同時に実行することができます。たとえば、同時実行のクロール設定数を 3 として、ウェブクロールに設定 1 から設定 10 まで登録してある場合、クロール実行時には設定 1 から設定 3 までの 3 つが実行されます。 それらのどれかのクロールが完了すると、設定 4 のクロールが開始されます。 同様に、設定 10 まで 1 つ完了するごとに 1 つ起動していきます。</p>
<p>クロール設定でスレッド数を指定することができますが、ここでの同時実行のクロール設定数は起動するスレッド数を示すものではありません。たとえば、同時実行のクロール設定数が 3 で、各クロール設定のスレッド数を 5 としている場合は、3 x 5 = 15 のスレッド数が起動してクロールすることになります。</p>

View file

@ -71,42 +71,6 @@
<td align="left">検索エラーページ</td>
<td align="left">検索エラーページのJSPファイルです。検索エラーの表現をカスタマイズしたい場合に変更します。</td>
</tr>
<tr class="a">
<td align="left">携帯用トップページ (フレーム)</td>
<td align="left">携帯用トップページの JSP ファイルです。この JSP ファイルが各部分の JSP ファイルを include しています。</td>
</tr>
<tr class="b">
<td align="left">携帯用トップページ (Headタグ内)</td>
<td align="left">携帯用トップページの head タグ内を表現する JSP ファイルです。meta タグ、title タグ、script タグなどを編集したい場合に変更します。</td>
</tr>
<tr class="a">
<td align="left">携帯用トップページ (コンテンツ)</td>
<td align="left">携帯用トップページの body タグ内を表現する JSP ファイルです。</td>
</tr>
<tr class="b">
<td align="left">携帯用検索結果ページ (フレーム)</td>
<td align="left">携帯用検索結果ページの JSP ファイルです。この JSP ファイルが各部分の JSP ファイルを include しています。</td>
</tr>
<tr class="a">
<td align="left">携帯用検索結果ページ (Headタグ内)</td>
<td align="left">携帯用検索結果ページの head タグ内を表現する JSP ファイルです。meta タグ、title タグ、script タグなどを編集したい場合に変更します。</td>
</tr>
<tr class="b">
<td align="left">携帯用検索結果ページ (ヘッダー)</td>
<td align="left">携帯用検索結果ページのヘッダー部分を表現する JSP ファイルです。ページ上部の検索フォームなどが含まれています。</td>
</tr>
<tr class="a">
<td align="left">携帯用検索結果ページ (フッター)</td>
<td align="left">携帯用検索結果ページのフッター部分を表現する JSP ファイルです。ページ下部のコピーライトが含まれています。</td>
</tr>
<tr class="b">
<td align="left">携帯用検索結果ページ (コンテンツ)</td>
<td align="left">携帯用検索結果ページの検索結果部分を表現する JSP ファイルです。検索結果があるときに利用される JSP ファイルです。検索結果の表現をカスタマイズしたい場合に変更します。</td>
</tr>
<tr class="a">
<td align="left">携帯用検索結果ページ (結果無し)</td>
<td align="left">携帯用検索結果ページの検索結果部分を表現する JSP ファイルです。検索結果がないときに利用される JSP ファイルです。</td>
</tr>
<tr class="b">
<td align="left">ファイル起動ページ</td>
<td align="left">ファイル起動ページのJSPファイルです。ファイルシステムクロールを利用して検索結果の表示にJavaプラグインの表示を有効にした場合に利用される画面です。</td>
@ -137,7 +101,6 @@
</tr>
</tbody>
</table>
<p>携帯用画面も PC 用と同様に編集することができます。</p>
</subsection>
</section>
</body>

View file

@ -89,9 +89,6 @@ c:\memo.txt -> file:/c:/memo.txt
<p>このクロール設定で検索対象とした URL に重みを付けることができます。検索結果において、他のものより上に表示したい場合に利用します。標準では 1 です。大きい値ほど優先されて、検索結果の上位に表示されます。他の結果より確実に優先して表示したい場合は、10000 などの十分に大きな値を指定します。</p>
<p>指定できる値は 0 以上の整数です。この値は Solr にドキュメントを追加する際のブースト値として利用されます。</p>
</subsection>
<subsection name="ブラウザタイプ">
<p>選択されたブラウザタイプのデータとして、クロールしたドキュメントを登録します。PC しか選択されていない場合は、モバイル端末で検索しても結果に表示されません。特定のモバイル端末だけで表示したい場合にも利用できます。</p>
</subsection>
<subsection name="ロール">
<p>利用するユーザーが特定のロールのときだけに検索結果に表示できるように制御することができます。ロールはあらかじめ設定しておく必要があります。たとえば、ポータルサーバーなどログインを必要とするシステムにおいて、利用するユーザーにより検索結果を出し分けたい場合に利用できます。</p>
</subsection>

View file

@ -83,9 +83,6 @@ http://localhost/.*
<p>このクロール設定で検索対象とした URL に重みを付けることができます。検索結果において、他のものより上に表示したい場合に利用します。標準では 1 です。大きい値ほど優先されて、検索結果の上位に表示されます。他の結果より確実に優先して表示したい場合は、10000 などの十分に大きな値を指定します。</p>
<p>指定できる値は 0 以上の整数です。この値は Solr にドキュメントを追加する際のブースト値として利用されます。</p>
</subsection>
<subsection name="ブラウザタイプ">
<p>選択されたブラウザタイプのデータとして、クロールしたドキュメントを登録します。PC しか選択されていない場合は、モバイル端末で検索しても結果に表示されません。特定のモバイル端末だけで表示したい場合にも利用できます。</p>
</subsection>
<subsection name="ロール">
<p>利用するユーザーが特定のロールのときだけに検索結果に表示できるように制御することができます。ロールはあらかじめ設定しておく必要があります。たとえば、ポータルサーバーなどログインを必要とするシステムにおいて、利用するユーザーにより検索結果を出し分けたい場合に利用できます。</p>
</subsection>